Event & Topics

靴の臭い対策

【臭いの原因】

暑い日が続くこの時期に気になるのが靴や足の臭い・・・。

毎日お風呂できれいに洗っていても、雑菌による臭いは防ぎきれません。

足は汗線が集中しており、非常に汗をかきやすい場所となっております。

でも実は汗自体は基本無臭で、靴下や靴に付着した雑菌が、足で繁殖し臭いの

原因となる事がほとんどです。

この雑菌が繁殖しやすい条件が、高温・多湿・エサ(人間の汗や皮脂)が豊富。

靴の中は全ての条件を満たす雑菌にとっては好環境となります。

【靴の臭い取り方法】

「オドイーター 除菌・消臭スプレー」・・・¥800(税込¥880)
「miss オドイータースプレー」・・・¥450(税込¥495)

消臭スプレー

消臭スプレーは靴の臭いを取る方法として、手軽で続けやすい事から多くの

お客様におススメしております。

エルパスでは靴にスプレーするタイプ(オドイーター 除菌・消臭スプレー)と、

多くの女性が気にする出先で靴を脱ぎにくい・・・。といった声から、「miss

オドイータースプレー」を販売しております(^^♪

②重曹

家中の掃除に使える重曹は、靴の臭い取りにも有効です。

重曹には消臭作用と吸湿作用があるので、すでに発生した臭いを除去し、雑菌が

繁殖しにくい環境を作ってくれます。

使い方は簡単で、不要になった靴下やストッキングなど通気性の良い袋状のもの

に重曹を100gほど入れ、こぼれないように結び、履いた靴の中にいれます。

靴の消臭に使わない時は靴箱に入れておけば、靴箱や玄関の消臭効果も期待でき

ます。(2~3ヵ月が取り換えの目安)

③10円玉

更に簡単なのが10円玉を使う方法です。履いた靴に10円玉を入れるだけ(片足に

2枚が目安)で、10円玉から発生する銅イオンには殺菌効果があるので、雑菌の

繁殖を抑えてくれます。たくさん入れれば入れるほど効果がアップします。

銅イオンは永続的に発生しますが、10円玉に臭いが移るので、適宜取り換えが

必要です。

【臭いの防止方法】

靴の臭いを防止するためにはいくつかの方法があります。最も重要と言っても

過言ではないのが、同じ靴を続けて履かないことです。汗の渇ききらないうちに

また汗が溜まってしまうので、臭いを取ることも限界が生じてきてしまいます。

また同じ靴を履き続けることは靴にとっても良いこととは言えません。大切な靴

を長持ちさせるためにも、そして強烈な臭いを防ぐためにも、1日履いたら2日は

休ませるなど、なるべく間隔をあけて履くようにしましょう。

下駄箱の換気を時折行うこともおススメです。靴同士の臭いが移ることや雑菌の

みならずカビの繁殖が発生してしまうことを予防することができます。

定期的な換気を忘れずに行うのが靴に余計な臭いをつけない対策にもなります。

【まとめ】

今回は気になる靴の臭いの原因と取り方、防止方法をご紹介しました。

靴の臭いを取ることは、靴を長持ちさせることにも繋がります。

気になる靴の臭いを解消して快適な生活を送りましょう(^^♪